
7月23日前泊、翌日日帰りで船越の頭に行ってきた。
蓮華温泉ロッジに着いた時には、霧に包まれ周りの山は見えず。
まずは風呂へ。
当日の夕食のトンカツがおいしかったし、その他の食材もおいしかった。
明日は登山なのでビールはほどほどにして床に入った。消灯は夜9時。


さて、翌日は5時ロッジをスタート、まだ気温も上がっていないので涼しい。
途中、湯気立つ露天風呂が見える。キヌガサソウにも久しぶりに会えた。
まだ、日本海は雲の下で見えない。












6時46分、ほぼ標準タイムで天狗の庭につく。
ここでロッジで作ってもらった朝食弁当を食べた。オニギリ2個に、お菓子、箸休めがついていて、楽しい^^)。






ここから、白馬大池までは1時間すこしだが、花の写真を撮っていたのでやや遅めの9時到着。





白馬大池手前まで、森林の中。









白馬大池の花畑は、ハクサンコザクラ、ハクサンイチゲ、チングルマ、イワイチョウ、タテシナリンドウ?、コバイケイソウなど花の盛り。しばらく撮影会。














9時過ぎに、本日の目標地点/船越の頭に向かう。下から見るとだいぶ先に見える。[白馬岳の帰りにここを下ってきた時は、短く感じたのだが・・・]






下りの登山客が続いている。ハイマツの中の道は狭く交互の通行になる。待っていては上に上がれないので登り優先ということで登らせてもらう。途中、コマクサも見られたがややしおれ気味。









雪倉岳、朝日岳方面の山々、小蓮華岳の山並みが素晴らしい。やっぱり白馬はいいなぁ~
尾根に登り上げると、雲海と後立山の山群がバーンと見えてきた。
ここから船越の頭はもう少しだ。10時10分、頭に到着した。






ガス補給しながら休んでいるとだいぶガスが上がってきた。
帰りのお風呂も行きたいし、11時そろそろ下山することに。
(出来れば15時ころにはロッジを出たいしなあ)









白馬大池までは、あっというまだ。このころにはだいぶ登山者が減っていた。
白馬大池小屋で、ちょっと高級?なコカコーラを飲んで体力チャージしてから
蓮華温泉ロッジに向かう。
14時過ぎ、予定時間でロッジに到着した。











登山後のお風呂は昨日とは違い、気持ちいいねぇ。ケーキもうまい!

15時25分、蓮華温泉を後にした。帰りは昨日以上に霧の中。