8月23日(金)燕岳に行ってきた。
このところ天候が不安定で、行先や日程を調整し、【燕岳】に。
流石にここは、土日は駐車ができないので、平日の朝なら大丈夫だろうと行ったのだが、6時過ぎに着いた時には、すでに満車。ここで帰るわけにはいかず、少し下にある路肩に駐車し、登山スタート。
中房温泉の登山口 6:40スタート。道は整備されてはいるが、この合戦尾根は北アルプスの三大急登。とくに歩き出しは急なので焦らず歩くことを心がける。



7:15 第一ベンチ、7:37 第二ベンチ、8:04 第3ベンチでプチ休憩、







8:37富士見ベンチでは、見えそうで見えなかった富士山。
合戦スイカまではもうすぐだ。ここを過ぎると表銀座の稜線と槍ヶ岳の先端が見え始める。いまのところ快晴で見晴らしは良好。










9:08 合戦小屋に到着。さっそく例のスイカを頂く。冷たく瑞々しくおいしい。600円だった。とってもリーブナブル。



9:20 合戦小屋を出発し、燕山荘を目指す。
燕岳が右側に、左は槍ヶ岳、正面に燕山荘を見ながら登る。高い樹木が減り、日差しがきつい。










山荘手前はお花畑が広がっている。






10時20分 燕山荘に到着した。




裏銀座の山々から槍ヶ岳まで素晴らしいパノラマだ。まだ天気は持ちそう。しばし、景色を堪能した後、燕岳を目指す。






10時40分 燕岳に向かう、すぐに あの有名なイルカ岩に。



めがね岩を過ぎると、いよいよ最後の登り、目の前に燕岳の山頂が近い。







11時 燕岳山頂に。北燕岳の先の後立山の山々は雲がかかり全容は見えなかったが、雲とのコラボもいい感じだ。








11時45分 燕山荘に戻った。














ここで1時間ほど休む。周りにはこの燕山荘に宿泊する登山者が生ビールで乾杯していた。こちらはノンアルビールで乾杯だ。






12時35分過ぎ、下山開始する。






下りながら、やはりこの道は急登だとあらためて思う。
15時なんとか下山。本日の登山を終える。






帰りは、有明荘でお風呂に入り帰宅した。予想以上に天候に恵まれ楽しい登山でした。
総距離 11.6km
累積標高差 1525m
コースタイム 8時間46分[うち 休憩時間 1時間47分]