毎年恒例の横岳ツクモグサ散策
6月8日、今年は花盛りのツクモグサの時期に、横岳に行ってきました。参加者は、地元山岳部員他合わせ7名。雨の心配は少ないが、駐車場がとても心配。いつもの別荘地は路上もかなり満車らしい。別荘地の住人の迷惑も考え、初めて貯水池のほとりの駐車場に車を停めた。昨年は駐車している車はほとんどなかったように記憶しているが、今年は結構停まっていた。


いつもの別荘地内の登山口より時間はかかるが、登り200mの標高差が稼げたのはラッキー。
6時20分登山開始。曇り模様なので比較的涼しく登ることができた。枯木帯を抜け、2600m付近から2700m付近には、まだ雪が残っていたが、危険はない。



登りきると、展望台に着く。富士山も眼前の赤岳も横岳もほぼ見えないが、ちらほらと稜線が見えるときがあり、幾分雲があがってきた様子。



最後の急坂を登りきり10時00分、三又峰の分岐に着く。



三又峰周辺に咲く花々



ここで一休みして荷物をデポして横岳奥の院まで、ツクモグサを探しながら往復することに。途中、かわいい山の花々やイワヒバリのさえずりに心を癒される。10時50分、奥の院到着。














帰りもツクモグサはいねえか?と右往左往しながら、三又峰にもどり昼食タイム。ときおり肌寒い風が吹き抜ける。






下山前に、赤岳方面にすこし進む。ツクモグサが群生している場所まで行き、今年のツクモグサを激写!








12:35下山開始、14:50登山口に下山しました。



かえりは、これも恒例となったヤツレンのソフトクリームを賞味、いつもながら、なぜかソフトクリーム食べる時間帯は肌寒くなるのだ。