11月13日、恒例の紅葉の妙義山に行ってきた。参加を募ったが今回の参加者は3名のみ。天気は下降気味だが雨は夕方の予報だったので、白雲山コースで大のぞき・天狗岳・相馬岳コースを選択。下山は堀切経由で下山。
曇り気味で時折陽が差す天候でしたが雨の降りだす前の15時過ぎに下山でき、good timing!
来年も登れるよう精進せねば・・・・
妙義神社下の登山者駐車場からスタート



妙義神社から登山コースへ



いきなりの急斜面で滑りやすい





大の字手前の鎖場









大の字の鎖 ここが登れなければ、白雲山コースは無理






紅葉がちょっといい感じ









いよいよ上級者コースへ、奥の院に久々にお参り











本格的な鎖場へ
ちょっと長いので足で登らないと疲れる・・・それより幅が狭くてザックが邪魔して進みづらいところあり。しばらく鎖場続く・・・・



ヒビリ岩



玉石




背ビレ岩











大のぞきの鎖





天狗岳へ




タルワキ沢への分岐、もう一息



相馬岳に到着



堀切にむけ出発












途中、垂直に近い岩場 岩と根っ子を頼りに上る、裏妙義がいいね










堀切から中間道へ下る




中間道で四阿までいき、そこから一般道に下りる
しばらく歩き、駐車場に