しばらくぶりの投稿、後回しにしていたらとんでもなく遅れてしまった。
1月2日、2023年の初詣のついでに、太田金山のハイキング。スタートはいつもの大光院の駐車場と思っていたが、初詣の真っ最中で車の大渋滞。逆コースで行くことにした。



スタートは、常楽寺の駐車場、こちらは全くスキスキ。七福神まつりの【のぼり旗】あり、この寺は、大黒天を祀っている。ここからハイキングスタート。
緩やかな傾斜で正月登山としては最適である。八王子山を登り、平和の塔からトラバースで東山の植物園に、ここから再度登りあげると本日の目的地の新田神社だ。









初詣して、大光院に下る。大光院は予想通り初詣客でいっぱい。ここから少しばかり歩き登山口の常楽寺に戻った。正月の初歩きとしてはこんなものだろう^^)









1月8日、里歩きの2回戦は、八王子丘陵。スタートは、八王子墓園。墓地の中の階段を登りきると、登山道の入口となる。柵があるのでシッカリ閉めること。鳳凰ゴルフ場の横を通り抜け、天王山を登る。途中でゴルフボールをゲット。ゴルフやめたので必要ないのだが習性か・・・



ここから登り下りしながら 籾山峠を目指す。峠から再度太田の最高地点[根本山]を目指し登り返す。



次に目指すのは茶臼山、山頂はロープが張ってあり赤城方面は立ち入れなくなっていた。







今日は、コンビニによらずに来てしまい食料が軽食[菓子類]のみ。ここでコーヒーブレイク後、この先の荒神山まで行くことにした。その先は、あたしくなった阿左美駅なのだが、食料がないので引き返す。




途中、話好きなおばちゃんに声をかけられ30分ほど時間をつぶしてしまった。まあ、今日は天気も良かったので許すとしよう^^)
1月13日、久しぶりに桐生の吾妻山&岩木戸山へ。岩木戸山の北面はすっかり伐採され、良い意味で見晴らしは良くなった。帰りは、いつもの村松峠からの下山道。余った木材で木道ができていました。
1月21日、午後から前橋に用事があったので、午前中『榛名の水沢山』へ。業務用車のス●●サンバーで向かった。タイヤはNEWなのだが、パワー不足で坂道でうなっていた。かわいそうに・・・。










今年は、まったく雪がなく、山道はまったく凍結もなく、安心して登ってきました。富士山、八ヶ岳、群馬北部の山々が見渡せました。
1月29日、前日予定していた高尾山を中止にしたので、なにか物足りない。昼食ついでに、またまた八王子丘陵へ。北部運動公園から唐沢山・高壺山を一回りしてきた。下山後は昨年末にフラれたXYLお薦めの邑楽町『飛龍(トビタツ)』のラーメンを食してきた。すきっ腹にはさらにおいしく感じた次第。チャーシューもおいしかった~







まさに低山散策の1月でした。昼は下山後でお腹がすいてるので、どこで食べてもうまい?!