7月16日、訓練登山第2回目を実施しました。参加14名。
今回は、トイレ休憩も考え、白駒池登山口からの計画にしたのだが、駐車場に着いたら、ほぼ満車状態、最後の3台のスペースに入り込んだが、もう一台の駐車場がない・・・一番端の車にお願いして、車の位置を変えてもらい、なんとか4台止められた。土日祝日の八ヶ岳は駐車場で悩まされる。
さすがに3連休中で、人の出が多い。もっと早く出てこないと八ヶ岳は駐車が危ない。
さて7時登山開始、白駒池を通り、高見石小屋を目指す。高見石に上ってみたが、真っ白で景色は全くない。







ここから中山を目指す。雪山の時は全く気にならない石の位置が続き、歩きづらく滑るので気を付けながらの登り。なれないと結構つらい。



中山展望台も全く雲の中、景色なく中山2496mを目指す。ここから、いったん岩の道を下る。そして中山峠に。



トイレ休憩の為、黒百合ヒュッテにまわり、天狗岳を目指すことに。





休憩後、いよいよ森林限界越えの登山となる。まだ、風は強いが時折青空が見え始めた。これから徐々に回復してきそうな天候だ。
天狗の庭からは、まだ天狗岳は全く見えない。さらに進むと徐々に山麓が見えてきた。緑がきれいである。






11時**分、中山峠への分岐に到着。ここで3名は山頂まで行かずここで休んで下山することに。





最後尾組が天狗岳山頂に向かう。12時**分 11名が天狗岳山頂に。先発組は数名が西天狗岳を往復した。






12時**分 下山開始、下山道は中山峠へ下るルート。
下り出すと、青空が広がり天狗岳がくっきり見えてきた。いつもの山あるあるむかな。
途中、天狗の奥庭で休憩後、中山峠に向かう。







中山峠から、中山を越え、高見石に向かう。この間の石コロの道が長く、歩き辛かった。初心者には厳しい訓練になってしまった。
高見石に着くとすでに先発隊は、白駒池駐車場に向けて下山開始していた。








高見石小屋では、登山客が三々五々、🍺でまったりしていた。いいなぁ~。
17時10分、全員無事下山した。まずまずの天候で、良かったです。
