7月14日、今年度2回目の訓練登山を実施しました。
参加者20名、廻り目平キャンプ場を7時30分登山開始[1グルプ20分遅れでスタート]
予報では、曇りで一時小雨予報。登山口までの移動中、たまに晴れ間が見えて少し期待しながら登り始める。





1時間ほどなだらかな沢沿いの道を歩くと、八丁平との分岐に。ここで休憩。






左の沢を渡るとすぐに本格登山道となる。


シャクナゲの群生地だが、すでに時期的には遅く、遅咲きの何輪かのシャクナゲ。



水場に到着、だいぶ最近の豪雨で沢には倒木が多くなっていた。
ここから、道は急坂が金峰山小屋まで続く。途中展望のあるところも今日は雲に隠れて全く見えず。
小屋の手前で、雨が本降りになってきた。
11時 金峰山小屋到着。後続組も遅れて到着。ここから上は、山頂までハイマツ帯で岩場を登るコースとなる。


雨と風が強く景色はない。ここからは登頂希望者10名で山頂まで行くことに。
山頂までは、20分ほど。11時35分 金峰山山頂へ。周りの景色はなく、すぐ前の五丈岩さえ全く見えず。









とりあえず、五丈岩前まで行き、下山開始した。
小屋に着くと、すでに待機組は下山開始していた。小屋のベンチに荷物を置いていたため、小屋の人に、しこたま叱られてしまった。
下山は雨の中なので、滑らないように注意しながらの下山だったが、何人か滑っていた。それでも怪我無く下山できて訓練終了した。下山は15時。






次回は、北アルプスの爺ヶ岳予定。[7/18関東地域 梅雨明け]
訓練2回とも雨の山行だったが、3回目は快晴の夏空の下、歩けますように。