7月27日、28日と泊りで、地元山岳部員3名で会津駒ケ岳の駒の小屋に行ってきた。
今年から、H部員の子供がこの山小屋で働きだしたので、陣中見舞いに行ってきた。
関東が梅雨明けしたというのに東北はまだまだ天候よくない。
9時 滝沢登山口をスタート。ここから急坂が水場まで続く。





雨を覚悟していたが、途中ちょっと降られた程度で済んだし太陽も隠れ気味で暑さがしのげて好都合だった。
でも雲がかかり山容は全く見えない。
12時30分 湿原に入る。ここで最後の小休止。周りにはお花がちらほら。






湿原の中を登り上げ、13時小屋に着いたが、雨が降り出し風も強くなってきたので山頂の登頂はあきらめて小屋でのんびり過ごすことにした。[何度か山頂は登っているしね]









結局、山小屋でやることもなく飲みだした。ちなみに今回山小屋の宿泊客は、我々以外はすべて女性。ハーレム状態?だ。
天気の回復をしばらく待っていたが、行こうとすると雨模様に。どうも今日はダメみたい。



みんなで、炊事場に集まり飲んだり食べたりで時間をつぶす。






途中、H君の洞窟探検の話で盛り上がり、小湯の中もライティングで幻想的風景に。






翌日雨がなければ、山頂と思っていたが風も雨mmやまず。朝食後、今回初めて参加したS2号だけ、会津駒ケ岳の山頂に行ってきた。なんも見えなかったとのこと。お疲れさまでした。


7時、下山開始。この天気ではキリンテに下りるルートは滑りそうなので、ピストンで滝沢登山口に下山することにした。





9時30分過ぎ、滑ることなく無事下山した。
日帰り温泉 『燧の湯』で汗を流し、まる家で 裁ちそば食べ、最後は恒例のソフトクリームでタンパク摂取! 行く先々で山小屋で一緒になったお姐さんたちに合いまくり。




★S2号さんの写真、借用させていただきました。