コンテンツへスキップ (Enter を押す)
検索:
あずま岳人の山歩き
年金生活者の気ままな山歩き
365日、24時間営業中
メニュー
CLOSE
あずま山岳部の発足
山の情報サイト
国土地理院地図
山の天気
ナビタイム
あずま山岳部FB
山日誌
5月のてくてく山歩き
2019年富士登山
山日誌2022年
2022/6/11 鳥居峠から四阿山
初めての白砂山はキツかった‼️
九十九草を求めて横岳へ
久しぶりに天狗温泉から黒斑山⛰
瑞牆山トレッキング
赤岳を目指すが・・・
みんなで霧ヶ峰散策
蓮華温泉に泊まり、船越の頭日帰り
晴れ間を探して北横岳へ
花の唐松岳~今回も白馬岳はお預け~
初めての瑞牆山荘から金峰山
御座石鉱泉から鳳凰小屋に泊まり鳳凰三山縦走
唐松岳日帰り登山 参加者募集
真教寺尾根で赤岳、帰りは県界尾根
久しぶりの戸隠山はきつかった!
初めての西穂高岳、仲間が危うく落石に・・・
登山の格好で軽井沢を歩く^^)
雨飾荘に泊まり、紅葉と落葉
白雲山コースで相馬岳、堀切から下山
ちょっと遅かった岩櫃山の紅葉?!
冬支度の荒船山で『おでん』
山日誌2023年
2023年の初登りは、新田神社で初詣
2月は足利へ。5日石尊山&12日叶花橋より、城山(小俣城址)、ヤシオ山、姥穴山、白葉峠から車道で叶花自治会館に
3月 根子岳で今年初の雪山登山
八ヶ岳の東天狗岳は雪少な~
鳴神山の花散策はカッコソウ
4月 昨年に続き、至仏山へ
大猿から つつじが峰、銚子の伽藍、長七郎、小峰周回
再度、大猿川周回の逆コース
利平茶屋コースでヤシオツツジ鑑賞
今年は、かなり早めのツクモグサ in 横岳
深山霧島を見ながら九州本土 最高峰中岳に登る
編笠山でオコジョにばったり!
情報
平井トラベル案内
山岳部年間行事予定
お問い合わせ
山行企画
2024年富士登山 募集締切間近!
過去の山行企画
イベント
My 予約
富士山
2024年度の富士登山、募集締切
2024年富士登山 募集締切間近!
ブログ
あずま山岳部の発足
山の情報サイト
国土地理院地図
山の天気
ナビタイム
あずま山岳部FB
山日誌
5月のてくてく山歩き
2019年富士登山
山日誌2022年
2022/6/11 鳥居峠から四阿山
初めての白砂山はキツかった‼️
九十九草を求めて横岳へ
久しぶりに天狗温泉から黒斑山⛰
瑞牆山トレッキング
赤岳を目指すが・・・
みんなで霧ヶ峰散策
蓮華温泉に泊まり、船越の頭日帰り
晴れ間を探して北横岳へ
花の唐松岳~今回も白馬岳はお預け~
初めての瑞牆山荘から金峰山
御座石鉱泉から鳳凰小屋に泊まり鳳凰三山縦走
唐松岳日帰り登山 参加者募集
真教寺尾根で赤岳、帰りは県界尾根
久しぶりの戸隠山はきつかった!
初めての西穂高岳、仲間が危うく落石に・・・
登山の格好で軽井沢を歩く^^)
雨飾荘に泊まり、紅葉と落葉
白雲山コースで相馬岳、堀切から下山
ちょっと遅かった岩櫃山の紅葉?!
冬支度の荒船山で『おでん』
山日誌2023年
2023年の初登りは、新田神社で初詣
2月は足利へ。5日石尊山&12日叶花橋より、城山(小俣城址)、ヤシオ山、姥穴山、白葉峠から車道で叶花自治会館に
3月 根子岳で今年初の雪山登山
八ヶ岳の東天狗岳は雪少な~
鳴神山の花散策はカッコソウ
4月 昨年に続き、至仏山へ
大猿から つつじが峰、銚子の伽藍、長七郎、小峰周回
再度、大猿川周回の逆コース
利平茶屋コースでヤシオツツジ鑑賞
今年は、かなり早めのツクモグサ in 横岳
深山霧島を見ながら九州本土 最高峰中岳に登る
編笠山でオコジョにばったり!
情報
平井トラベル案内
山岳部年間行事予定
お問い合わせ
山行企画
2024年富士登山 募集締切間近!
過去の山行企画
イベント
My 予約
富士山
2024年度の富士登山、募集締切
2024年富士登山 募集締切間近!
ブログ
ホーム
>
2024年
>
9月
月:
2024年9月
山日誌
2024年9月30日
2024年9月30日
朝は良く見えていた妙高山・・・
9月7日、妙高山は初めてなので行きたいというリクエストで、地元山岳部他7名で行ってきた。 …